現代人間学部 心理学科

#9 よき聴き手とは?―心理カウンセリング入門―

2018年06月25日

 人の話を上手く聴くことができると、いいことがある――聴くことの大切さを説く書籍が多く出版されています。良好な人間関係につながる、コミュニケーションが円滑になる・・・営業成績がのびる、なんていう話もあります。中身の違いはともかく、聴くことには一定の効用があると考えられているようです。もちろん、ひとの悩みに関わる心理カウンセリングでも、聴くことはとても大切です。しかし人の話を聴くということは、ある意味ではとても難しく、そして様々な感覚を総動員しながら行っている行為でもあるように思います。

「ありのままに聴く」
 心理療法家の杉原(2012)は、心理カウンセリングの実践にとって大切なことの一つとして、「ありのままを受け容れる」ということを挙げています。「ありのままに聴く」というと、一見どうということもないように思えるかもしれませんが、じつはなかなかに難しいことです。
例えば、傷ついた体験について聴く、ということを考えてみましょう。傷ついた体験についてじっくり話を聴いたことのある人は、高校生ではまだあまり多くないかもしれません。傷ついた体験について話を聴くと、じつは多かれ少なかれ聴き手も辛くなってきます。すると、辛いので、それを遠ざけたくなってくるのです。はじめは親身に聴くことができたとしても、だんだんと「いつまでそんなことを言っているのか」とか「そういったことは誰でも経験することだ」などと思えてきたりするかもしれません。つまり「ありのままに聴く」ということは、自分自身の中におこってくる辛さに持ちこたえながら、相手の話に耳を傾けるということでもあるのだと思います。

さいころ講座9-1

「先入観をもたずに聴く」
 自分の先入観でものごとを決めつけないこともまた、人の話を聴くうえで大切なことです。しかし、人は誰しもその人なりの見方(フィルター)を通してものごとをとらえ理解している、という面があることもまた確かです。
模擬授業では、このことと関連したワークを行いました。参加者の皆さんには、お話を聴いてもらい(大富豪ブルボン家の令嬢ソフィアほか、3人の人物が登場するお話です)、登場人物のうち、どの人物に好感を持ったか、順番をつけてもらいます。当然のことながら、つける順番も理由も人によって様々・・・そのことを皆さんと確認します。その後―――じつはそのお話には続きがあります。若い女性だと思っていたソフィアが実は、様々な人生経験を経た“いい年”の女性であることや、弱みにつけ込むかのような召使の言動の背景に切ない身分違いの恋があることが分かります。さて、改めて好感を抱く順に並べてみると―――。多くの場合、お話の続きを聞くと順番がつけにくくなるのは、自分の抱いている先入観を意識せざるを得なくなるとともに、登場人物それぞれが抱える様々な事情を知ると、単純には良し悪しを判断できなくなるからなのでしょう。先入観を完全に排することは不可能ですが、一見否定的に感じられる相手の言動にも様々な理由や背景がある、ということを頭において話を聴く姿勢は大切かもしれません。

さいころ講座9−2

「姿勢や調子を合わせながら聴く」
カフェなどで仲良しのカップルを観察していると、一方がグラスを口に運ぶともう一方もグラスを口に運ぶ・・・など、同じような動作が同じタイミングで起こってくる様子が見られるかもしれません。心理カウンセリングの場面でも、クライエントとカウンセラーの姿勢が互いに一致し、さらにカウンセリングが進行するにつれ、姿勢の一致がより長い時間生じるようになる、という研究報告があります(Charny,M.D., 1966など)。姿勢や動作が一致するということは、身体のレベルで相手と同じ状態を体感している、ともいえるかもしれません。相手がしょんぼりと肩を落としている時には、その姿勢を自分も少しばかりなぞってみる、相手に姿勢や調子を少し合わせながら話を聴くことは(逆に、相手と全く一緒になってしまうことは、相手との距離が取れなくなるという意味で、望ましくないように思いますが)、相手がいま・ここで体験していることを理解することにつながるように思います。

以上、心理カウンセリングの立場から、人の話を上手く聴く、ということについてお話をさせていただきました。考えるヒントになることがあれば幸いです。

Charny,M.D.(1966) Psychosomatic manifestations of rapport in psychotherapy. Psychosomatic Medicine, 28(4), 305-315.
杉原保史(2012)技芸としてのカウンセリング入門 創元社

報告:三好智子(2018/4/22 OC模擬授業より)




Posted by 京都ノートルダム女子大学心理学科 at 20:43│さいころ講座イベント

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事