現代人間学部 心理学科

2018年度 心理学科 公開講座「不登校ひきこもりの背景とその後―つながるひろがる可能性―」を終えて

2018年06月26日

 去る2018年5月27日(日)、本学NDホールにて、心理学科公開講座が開かれました。この講座は、京都府、京都市、京都新聞、本学心理臨床センターから後援いただき、当日は、京都市、京都府および近隣の府県から、約180名の皆様がお越しになり、会場は満杯の賑わいになりました。

公開講座2018-1
満員の会場

 講師は、本学心理学科准教授の佐藤睦子先生、本学心理学科教授で大学院心理学研究科長の河瀬雅紀先生、そして、本学大学院心理学研究科を修了後、臨床心理士として、不登校ひきこもり支援団体等で活躍している四方美佳子先生でした。
また、今回は、「不登校とひきこもり、およびその支援」がメインテーマでしたので、あらかじめ、京都市、京都府下にある、不登校、ひきこもりの支援団体に、パンフレット・チラシ等による情報提供をお願いし、当日、多くの団体からの資料を会場入口に設置させていただき、参加者の皆様にご覧いただき、自由に持ち帰ってもらいました。

公開講座2018-2
会場入り口の様子

 講演はまず、「思春期・青年期のこころ―スクールカウンセラーの経験を通じて―」と題し、幼稚園から高校までのスクールカウンセラー歴が長い、佐藤准教授からでした。
佐藤先生は、不登校の児童生徒数とスクールカウンセラー配置数が、近年増加していることを示しながら、スクールカウンセラーが、学校現場でどのような役割を果たしているのか、また困難を抱えている児童生徒にとって、スクールカウンセラーとのかかわりがどういった意味を持つのか、ということを、先生ご自身が長年関わってこられた事例の紹介も含めて、わかりやすく説明されました。

 次に、「青年期のひきこもり―理解と支援のヒント―」と題し、精神科医でもある、河瀬心理学研究科長が、話されました。
河瀬先生は、「ひきこもり」とはどのような状態を言うのか、どのような生活なのかということを具体的に説明され、特に自立や自分探しを経験する「思春期・青年期」のひきこもりの意味について、解説されました。また、自閉スペクトラム症や対人恐怖を取り上げ、対人的な不安が生じる背景や、不安を感じる人々が、社会・他者とつながる際の恐怖について、言及されました。そして、ひきこもりの人たちが、社会参加するためには、「社会の中での居場所作り」が大切であること、また居場所の役割について、お話しされました。
その後、NPO法人で不登校の児童・生徒や引きこもりの人々の支援にあたっている臨床心理士、四方美佳子先生が、「不登校・ひきこもりの地域支援の実際」をお話しされました。
 四方先生は、ご自身が考える支援は、「その人らしさを取り戻すお手伝い」であるとして、実際に引きこもりだった青年が語った言葉を例に挙げ、青年が自分をのびのびと表現できるように、どのような地域支援を行っているのか、具体的にその活動を紹介されました。また当事者の方だけでなく、ご家族の支援を行っていることや医療、学校、就労支援など、さまざまな現場でのつながりを行っていることについても、語っていただきました。
また3人の先生の講演の後、本学心理臨床センター長で心理学科教授の向山泰代先生の司会のもと、3人の講演者によるパネルディスカッションがあり、「つながるひろがる可能性」について、意見交換が行われました。

公開講座2018-3
パネルディスカッションの様子

 講演終了後、支援団体の方から、提供いただいたチラシ等については、多くの方が持ち帰られ、用意したチラシ等がなくなる状態で、公開講座に参加された皆さんの、支援に関しての関心の高さが窺えました。そして、この公開講座が支援に関心のある方と支援の現場とのつながりの一助になったならば、大変うれしいことだと思いました。
最後に、今回の公開講座へのアンケートから、「各立場からのお話が、事例もあってわかりやすかった。参考になった」「社会の中での居場所作りの大切さがよくわかった」という、ありがたいご意見を多くいただきました。しかし、その一方で、「もっと詳しい、つっこんだ話を聞きたい」「パネルディスカッションが短かった」「こういった講演はもっとあってよいのではないか」といった、今後への期待を込めた、要望のメッセージも多くいただきました。
 心理学科としては、より有意義な公開講座を地域の皆様に提供していけるよう、努力しなければならないと感じています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

報告:高井直美




Posted by 京都ノートルダム女子大学心理学科 at 13:13│イベント

< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事